![]() |
|
絶賛応援中!!感動の漫画をその手に。単行本のご購入お願いします。 最後のすてきな物語をその手に。 |
自分もプログラミングの授業を教えるので、色々書籍を見ていたのだけれど、2020に小学校にプログラミングの授業をするということになっているようだけど、それって必要?別に中学からでも遅くないし、高校からだって、大学からだって遅くない。要はいかに学ぶかってこと。
ロジック的に物事を考えられるようにするのに、プログラミングを利用するってことらしいけど、それって目標を失いかねないな。って。
僕も情報技術基礎の時間に教える時には、言語よりもロジックに力を入れているんだけど、フローチャートが書ければどの言語でも大丈夫っていう風に。
今はブロックでプログラムをする時代。ロジックで考えるって難しい。感性の問題になりかねない。
ロジックで考えるって、要するに順序立てて物事を解決に導くのだと思うのだけれど、目の前のネコが動くことに一喜一憂しかねない。それに自分で考えるのが重要なのに、コピーなんてしようもんなら・・・。
うーんどうなんでしょう?
日経Linuxを毎月楽しみにしているのだけれど、先日手紙がきた。
8月8日の次から隔月になるって。Linuxの定期刊って日経Linuxが最後だから頑張ってもらいたい。
隔月→季刊→不定期刊→停止の流れにならないか心配。
なんか内容を増やすような感じのこと書いてあったけど、今のままでいいのに。
それか、紙は隔月で、Webサイトを充実してほしい。
昨日出かけて、帰ってきたらネットに繋がらなくなってた。
で、とりあえずルータの再起動などいろいろ試したけど、ダメで、Buffaloに電話。
で、一通り確認後、回線側の問題じゃないかと言われ、NTTに電話。確認して見たけど、回線は大丈夫。とのことで
またBaffaloに電話。するとプロバイダに電話しろと。
でプロバイダに電話して、対応してもらってたら、突然繋がるようになった。
理由がわからない・・・。
まあ復帰したからいいかと。
でも、ネットワークの構成を一度考え直した方がいいかも。
今iPod Classicで榊いずみ(橘いずみ)さん聴いてる。
ライブのを聴いてるんだけど、やっぱりすごくいい。
もっと売れてほしい。
僕の周りには知ってる人いないんだもの。
TOUGHの頃が好きだったな、曲調的に。
今年のSOUNDTRACKSもいいけど。
歌い続けてくれてありがとうと言いたい。
からかい上手の高木さんがアニメ化だって、おめでとーございます。
嬉しいです。自分が好きなものが多くの人に見てもらえる可能性が出てくるなんて。
もう一つ。ふたモノ(ふたりモノローグ)が実写化だって、おめでとーございます。
実車より先にアニメ化して欲しかったけど、福原遥さんのひなたぶりに期待です。
なんかいいことがありすぎて、死んじゃうじゃないかと心配になる。
NewGame!!の2期の順調だし。死んじゃいそう(笑)
2つのNetCommonsのサイトをアップデートした。今回は失敗しませんでした(喜)
まあイントラ用のQNAPのバージョンアップは失敗したけど(笑)
記事も何も書いてなく、インストールしただけだったので、とりあえず削除。再度インストール。
よく考えたらパーミッションのエラーぽかったので、いつものことかと。
QNAPのグループの表示が途中で切れていて、Administになっていた。これはadministratorのが切れているんだけど、再インストールしている時に思い出した。
で、相変わらず、QNAPの方はユーザ登録できない・・・orz
なんだろうなぁとか思いながら、特殊な環境だからしょうがないのかな?
今回受験3回目になる甲種危険物取扱者試験の合否が1週間くらい前にあった。
残念ながら全ての科目で40%以下ということで不合格。
乙1から乙6まで持ってるのに、合格できない。
やっぱり難しい。ちゃんと勉強を計画的にしなければ。
五千円の受験料も地味に辛いんだよね(笑)
3回だから1万5千円かぁ。LPIC101を受けれたなぁ。
でも免許状の欄全部埋めたいから、頑張ろうかな。
みんなーツナミノユウ先生ってしてるかーい?
最高の漫画家ですよ。あと山本 崇一朗先生、知ってるかーい。
ツナミノユウ先生はあの伝説の「つまさきおとしと私」の作者さんで、蝉丸日記の作者さんでもある。今は、ふたりモノローグという漫画を描いていらっしゃる。https://cycomi.com/title.php?title_id=45ここな。
最高なんだよ。人物描写が。マニアックさがさあ。
山本 崇一朗先生は「からかい上手の高木さん」って漫画を今ゲッサンで描いてる。これも高木さんと西方くんのやり取りがキュンキュンきちゃう。前に書いた気がする。
みんなツナミノユウ先生と山本先生を応援してね。
前回、ネットワークのトラブルの件は実は自分一人にで解決したわけではなく、(もちろん時間をかけて、説明書を読んだりすれば自己解決できたかもだけど)ルータがBufffalo製だったので、ダメ元で、サポートに電話をしたのだ。
そこの担当の方が親切な方で、こちらの事情を察してくれて、色々調べてくれた。
で、電話でやり取りをしながら30分くらいで、解決を見たんだけど、その時にはまだNetCommonsとかサーバの名前解決ができなかったんだけど、DNSの登録のせいだと思い聞かせて、電話を切って、iPadminiでインターネットを小一時間やって、思い立った時に接続して見たらできたので、よかったと。
QNAPの話。
QNAPのownCloudはまだ8.0.16だったので、nextCloudを入れてやろうと考え、入れて見てQNAPのアドレスにアクセスして見たら、libxml2のバージョンが低いと怒られた。
で、なんとかならないかと検索したら「英語のページ」で何やら解決案がありそうだと思いながら読みながらやって見てたんだけど、うまくいかない。で、ページの下部まできたらあと4ページもありやがったので、最後のページを見たら解決案が載ってたので、それでやってみたらできるようになった。
やっぱり新しいバージョンはいいねって話、
昨日のネットワークのトラブルが解決していなかった。それよか悪化してた。
まあ自分のせいなんだけど。
他人に設定してもらってたから、自分の理解が及ばず起こしたトラブル。
これからは気をつけよう。