![]() |
|
絶賛応援中!!感動の漫画をその手に。単行本のご購入お願いします。 最後のすてきな物語をその手に。 |
仕事場で自分のサーバに約40人でアクセスしようとしたら、全然繋がらない。
サーバが落ちたかとおもったけど、LTEのタブレットからは接続できる。
回線が細すぎる。もっと太い回線にしてもらわないと。
多分大元のところがネックになっていると思われる。
かと言って、オンプレミスで用意できないしなぁ。
USBメモリに環境を作ってもってけ!ばいいのか?ローカルでできればいいし。
うーん。考えよう。
どんな気持ちも隠してちゃつたわらない
いやなことならいやだっていっちまいなよ
好きなら遠慮しない 絶対 遠慮なんてしない
空にシューティングスター 叶わぬ思いばかり
Ooh 集まれ ミッドナイト 踊り明かそうよ
仕事のネタに困っている。検定という目標が終わってこれからラストスパートなのだけど、何をやろう?
40人はいるPC室は週に1回しか押さえられなさそうだし。
話がぶちぶち切れるのは面白くない。でもPCで何かやりたい。
昔の教材を探してたら、昔はYahoo!メールを一人一人とってメールのやりとりも教えてた。
あと掲示板。書き込みする内容とか考えさせてた。
モラルと使用方法。
チャットでもやってみようかなぁ。
情報モラルのビデオでも見せようかなぁ。つまんないかな。
今期のアニメ。「からかい上手の高木さん」、「三ツ星カラーズ」見てます。
からかい上手の高木さんは原作も見てるし、面白い。
三ツ星カラーズのほうは声優さん(高田憂希さん)がよくって見てる。
面白い。
みなさんも見てみて。
今僕のサーバで動いているアプリケーションを整理すると、そのほとんどが、Dockerで運用できることがわかった。
CentOS7に早くしたい。そうすれば、うっとおしい管理から逃れられるのではと、思ってしまう。
でもDockerにしてもバージョンアップの時には、気を使うんだろうなぁと(遠い目)。
CentOS8はいつ出るのだろうか?
7にしてもすぐに8にしなければならないのなら、今はwaitでもいいのか(涙目)
いろいろやってみたい。
寒かった今朝、車が始動しなかった。ダッシュボードにエラー点灯で車が起動しない。
仕方がないので、送ってもらった。
帰った来て、車の電源を入れたら、ちゃんと起動する。
日産には午前中に電話をしていたので、相談したら、点検してくれるということで、ディーラに。
コンピュータ診断をしたら、12Vのバッテリーが弱っていることがわかった。
で33000円なり。安くしてもらって30000円工賃こみ。
とりあえず、これで大丈夫だろうとのことだった。年末の点検ではわからなかったのは、温度がそんなに低くなかったことと、始動してしまえば、あったまるので、起電力が微妙に残ってたせいみたい。
まあ、道で止まっちゃうことを考えれば、よかったのだろう。
Rocket.Chatが落ちていた。正確に言うと、サーバを再起動したら立ち上がらなくなった。
で、いろいろ設定を変えたりしていたんだけど、プロセスが起きていないということがわかり、
(#pm2 log)プロセスを再起動しても無理だったので、一度サーバを再起動してみた。
それで新しくプロセスを起動したら、つながるようになった。
原因はたぶん、まちがったconfを読み込んで起動に失敗し、それがきっかけでプロセスが正常に起動しなかったのではないかと推測した。
また起こると怖いなぁ
mastdonのインストールの準備のため、いろいろな書籍やネットで見てるんだけど、CentOS7やUbuntuでの構築が載っていてCentOS6はなかなか見つからない。やっぱり一世代前のOSの差というのは大きいのかと。
特にCentOS7と6で大きく変更されているものがある。例えばsystemdとか。
それ以前にパッケージされているバージョンが新しいのだけれど。
で、見つけた。Cent0S6でmastdonを構築した記事。
でも、結論にCentOS7か、AWSに丸投げが1000倍楽だと書いてある。
手順的には、Apache2.4.5以上を載せるのが必須だと。
今までのサイトはちゃんと動くのか心配。
バックアップしてからやってみようか。
時間を見つけてやってみようか。
それとも、サーバ機の更新でやるか。
ちょっとしっかり考えよう。