![]() |
|
絶賛応援中!!感動の漫画をその手に。単行本のご購入お願いします。 最後のすてきな物語をその手に。 |
実習のテキストを作ろうかと考えている。今なら時間があるし。来年度用に。
今年始まる時には、micro:bitのテキストを作って2、3年生でやっている。もうーテーマあると、3学年文になるから。
一時期流行った、HTMLでのwebサイト作成とか、NetCommonsなどのCMSによる、Webサイト作成がいいかなって思っている。今生徒たちは、自分でWebサイトを作ったことがないらしいので、ちょうどいいかと。
10年くらい前はHTMLでWebサイトを中学校の技術の時間にやっている生徒が多かったけど、今は違うみたい。
Word、Excelとプログラムみたい。ある中学校はN88-Basicを使っているらしい。
いろいろやろうと思えば、やりたいことはあるんだけど、難しすぎると、コンピュータのこと嫌いになっちゃうと困るからね。楽しいことをやりたい。
今は、
1年:タッチタイピンング、カレンダー(Word、Excel)、チャット、名刺、画像処理
2年:Micro:bit
3年:Micro:bit
なので、来年は
1年:タッチタイピンング、カレンダー(Word、Excel)、チャット、名刺、画像処理
2年:HTML、CMSでWebサイト作り
3年:HTML、CMSでWebサイト作り
にして、再来年は
1年:タッチタイピンング、カレンダー(Word、Excel)、チャット、名刺、画像処理
2年:HTML、CMSでWebサイト作り
3年:Micro:bit
と完成させたい。
グループウェアを探していて、見つけたのが、Rubyでできているjorurigw。CMSもあるようだけど、CMSはNetCommonsがあるからいいとして、このjorurigwインストールがスクリプト一発で入った。まあ、最終的には、サブドメインでアクセスしたかったので、confファイルを書き換えたりしたけど。
まあ、使っているうちになれるだろうと、いろいろやっているのだけれど、なかなか思い通りにいかない。
マニュアルも見つけられないので、どうしたらいいかわからないこともあるんだけど、掲示板に記事があげられなかったり、ユーザの一括登録ができなかったり。
もう少しゴニョゴニョしないといけない。
でも新しいものを触りるのは、ストレスだけど、楽しい。
3.5インチのHDDが結構大量に余っている。今はダンボールの中に入れて管理してるんだけど、何かいい活用法がないかと考えている。タワー型のケースと安いM/Bとメモリ、CPUを買って、NASにするか。でも1本あたり160GB程度だから、あんまり効率的ではないなぁと。
データがあるかだけ、確認して格安で売っちまうかなぁ。
捨ててもいいし。
もったないない。
今年の夏休みも、NCのカンファレンスに行きたかったけど、8月27日で昨年より1週間遅い。
そのため、仕事の会議日に当たってしまったので、研修願いを出さなかった。
いつもと同じだとよかったのに。
ただカンファレンスの内容自体は、NCのものというより、NCを基盤にしたedumapのことらしいので、まあどうかなぁ。って感じだけど。
でも参加すると、いろいろな方とお話しできるので、いい経験になるんだけど。
まあ、しょうがないか。
HDDコピー機が来て、HDDをコピーしたので、現地修理。
サービスコマンドを発行して、修理。
うまくいったとの連絡があった。
よかった。
HP デスクトップPCをSSD化した。
ログインも操作ももっさりしててイライラしたけど、すごく速くなった。
よかった。費用対効果もありそう。
12GBのメモリだから、今しばらく使えそう。
BuffaloのNASを3台使ってたんだけど、3台もあると使い勝手が悪かったので、富士通のサーバで使ってたマシンにNAS専用のOSを入れて、運用を開始。NASは3台ともデータを取り出して、空っぽに。
で外してしまった。
一概に言えないけど、去年の同じ時期に比べると電気代がずいぶん安い。それに常時つけていたHPのWindowsマシンも使う時だけにしたら大分やすい。NASとしてはあとQNAPのNASが生きているがこちらはつかっているので、消すことができない。
でも、富士通のNASサーバのHDDを換装して、容量アップしたら、いらなくなるかなぁ。
ただまだ、HDDも高いので、様子見。
今は4TB×2台なので、6TBとか8TBとか安くなったら容量アップしたいなぁ。
実家にあるブルーレイHDDレコーダがエラーメッセージが出て困ってるとのことで、実家に訪問。
でエラーを確認すると、HDDのエラーのようだったので、ネットで検索してHDDをamazonで購入。あとサービスマンコードを発行できるリモコンを購入。
でやってるんだけど、HDDの初期化でうまくいかない。
で、しょうがないからしばらく放置してたけど、困ると思うので、修理再開。
いろいろネットの情報を検索していると、壊れている(ように見える)HDDを新しいHDDにコピーしないといけないらしい。HDDコピー機を購入。
前に持ってた気がするけど、引っ越しのときにどこにいったか、わからない。のでしょうがなく購入。しかもただ購入するのは癪なので、上位機を購入。
今日届く予定だから、楽しみ。
レコーダの中は埃がいっぱいだったので、エアーダスターでほこりとり。
大分きれいになったと思う。
連絡をしようと思ったら、Facebook Messengerでやりとりをしていたんだけど、この間メッセージを送ろうとしたら「送れません」って表示されてる。
実際に送ってはないんだけど、送れないのかなぁ?拒否されてる?
気楽にメッセージを送っておくことができるから、楽だったけど。メールでもいいんだけど、返事を強要しているようで。なかなか。
まあ相手にも都合があるからしょうがないか。
HPのデスクトップPCがあるんだけど、あんまり使ってない。何しろiMacにしてから使う頻度が激減した。
Windows自体に不満があるんだけど、まあ1台くらいWindowsマシンがないといろいろ困るから買い替えるわけでもなく使ってる。Core i7 が出てすぐくらいにかったやつだから、大分経つ。でも起動が遅くて、操作が多少起動直後もっさりしているくらい。
でも、HDDの宿命か、やっぱり使いたいときにかなり待たなければいけないので、SSDに換装しようかと思ってる。
「風見鶏」で安いのを探してる。
600GBのHDDっぽいので、そのくらいのやつがいいかなぁとか、ちょっと大きめで1TBがいいかなぁと悩んでる。
でも、その時間が一番楽しいかも。